HomeKitの説明とDIYガイド

HomeKitを使う

HomePodの温度・湿度がホーム.appから読める

HomePod 16.3ソフトウェアアップデートにより、HomePodの温度・湿度がホーム.appから読めるようになりました。ただしHomePod miniとHomePod第2世代が対象で、初代HomePodは温湿度計にはならないようです。...
HomeKitを使う

Matter対応のIKEAハブDirigera

Matterに対応したと言われているIKEAのZigbee - LAN (Ethernet) ハブが、ようやく発売されました。早速試してみました。 IKEAのDirigera IKEAからはTRÅDFRI (トロードフリ) などの名前で...
HomeKitを使う

Raspberry Pi上のHomebridge関連設定をバックアップする

Raspberry Pi 4で動かしている、Homebridge, MQTT, Zigbee2MQTTの設定をバックアップすることを考えました。Raspberry Pi 4はUSBメモリで起動しているので、SDスロットは未使用でした。そこで...
HomeKitを使う

Appleホームサーバーのお仕事

HomeKitで作ったスマートホームに、Appleがいうところの「ホームサーバー」を設置すると、外出先から家の中をコントロールできるようになります。そのほか「スイッチAをonにしたら電球Bが点灯する」のような自動化も可能になります。Appl...
HomeKitを使う

Tuyaクラウドのお試し期間(1ヶ月)が終了して動作停止

Tuyaの開発者向けクラウドを利用してWiFi赤外線リモコンを使用していたところ、「サブスクが期限切れになりました」というエラーメッセージを受け取るようになり、動作しなくなりました。代替案を試しましたが使えなさそうでした。今後は、Zigbe...
HomeKitを使う

HomeKitアクセサリシミュレータで遊ぶ

HomeKit Accessory Simulator (以下HAS) は、Appleが無料で配布しているツールです。Macの上でHomeKitアクセサリをシミュレーションで作ってくれます。ここで動かしたバーチャルなアクセサリは、iPhon...
HomeKitを使う

HomeKitでZigbeeを使う:Zigbee2MQTTを導入する

Zigbeeデバイスは省電力でメッシュも構成するし応答も早くて、スマートホームに欠かせません。AmazonやAliExpressでは、お値打ちなZigbeeデバイスが豊富に揃ってます。今回は、Zigbee機器をHomeKitから使えるように...
HomeKitを使う

iPhoneのロック画面にHomeKitウィジットを取付ける

9月にiOS 16に更新されたことで、iPhoneのロック画面にウィジェットを表示できるようになりました。これでロックされたiPhoneから1回のタップでホーム.appに移動できます。Androidスマホには類似の機能がすでにあったらしいで...
HomeKitを使う

macOS VenturaでPython 3を動かす

年に1回のmacOSメジャーアップデートが昨日 (2022年10月25日) 公開されたので、最新版のmacOS Ventura 13.0にクリーンインストールしました。それでPython 3もインストールし直しました。 秋の大アップデート...
HomeKitを使う

話題のThreadを使ってみた

スマートホーム機器を統一すると期待されているMatterは、有線LAN/WiFiに加えて、Threadの上で動くことになってます。そのためThreadが注目されています。聞きなれない名前なので、ごく最新の規格なのかと思っていたら、昔からある...
タイトルとURLをコピーしました