Raspberry Pi

HomeKitを使う

Raspberry Piの内蔵Bluetoothをoffにする

Raspberry Pi (RPi) には、本体に内蔵Bluetoothが搭載されています。でも性能向上を目指して、USB接続のUSB Bluetoothアダプタを使っています。RPi本体内蔵のBletoothは使用しないのでoffにしまし...
HomeKitを使う

スマートホームの電気代

スマートホームをDIYするために、Raspberry PiやESP32などを常時稼働させることになります。PCやNASをサーバにすることもあります。HomePodやApple TVも常時通電してます。これらの電気代ってどのくらいになるのか測...
HomeKitを使う

Raspberry Pi上のHomebridge関連設定をバックアップする

Raspberry Pi 4で動かしている、Homebridge, MQTT, Zigbee2MQTTの設定をバックアップすることを考えました。Raspberry Pi 4はUSBメモリで起動しているので、SDスロットは未使用でした。そこで...
DIYする

赤外線リモコン受信モジュールでリモコン生データを得てHomeKitから使う

赤外線リモコン受信モジュール (110円) をRaspberry Piに取り付けて、赤外線パターンを取得・復号できるようにしました。天井照明リモコンの点滅パターンをこれで取得して、ESP32に組み込んで、HomeKitから点灯・消灯できまし...
DIYする

温度湿度センサDHT20をRaspberry Piに接続してHomeKitから使う

秋月電子で売られている温度湿度センサDHT20(380円) をRaspberry Pi 4に取り付けました。これから温度・湿度を取り込み、MQTTに流すPythonプログラムを書きました。それをHomebridgeで受け取ってHomeKit...
HomeKitを使う

品薄Raspberry Pi 4が買えたのでHomebridgeを引越した

ずっと品切れだったRaspberry Pi 4が入手できたので、 Homebridge本体と Mqttthingプラグイン Zigbee2MQTTプラグイン Mosquitto Zigbee2M...
HomeKitを使う

Bluetooth 4.0 (BLE) アダプタをUbuntuで使う

スマートホームに欲しい無線規格の一つがBluetooth Low Energy (BLE)です。今回は、Homebridge をインストールしたUbuntuサーバに、BLE対応USBアダプタを取り付けました。今回は動作...
タイトルとURLをコピーしました