非対応品を使う Zigbee方式RGBダウンライトをHomeKitから使う Zigbee無線方式のダウンライトを、Zigbee2MQTTとペアリングして、Homebridge経由でHomeKitから使いました。ダウンライトダウンライトって思ってたより安いのですね。パナソニックや東芝ブランドの製品でも、物によってはA... 2025.01.16 非対応品を使う
非対応品を使う hueのZigbee Dimmer SwitchをHomeKitで使う Philips hueのDimmer switchを使ってみました。電池駆動式のZigbee無線押しボタンスイッチです。スイッチは、壁に取り付けた台座に、磁石でつきます。取り外してリモコンボタンのように使えます。壁取り付け台座は、日本家屋の... 2024.10.13 非対応品を使う
DIYする 昭和の窓貝蛍光灯器具をZigbee対応にDIY 紐スイッチのついた昭和レトロな蛍光灯器具を、LEDに交換して、Zigbee対応し、HomeKitから使えるようにしました。前回の蛍光灯改造ではMatterモジュールを使用しましたが、今回はZigbeeです。使用したモジュールは、以前壁スイッ... 2024.03.30 DIYする
DIYする 古い紐スイッチ和風蛍光灯器具をMatter対応にDIY 紐スイッチのついた古い和風蛍光灯器具をLEDに交換して、Matter対応にDIYしました。Matterスイッチモジュールには、前回紹介した壁スイッチユニットを使用し、これに紐スイッチを接続しました。これで紐スイッチでも、HomeKitからで... 2024.01.01 DIYする
非対応品を使う IKEAのZigbee電球をZigbee2MQTTで使う IKEAの大きな丸型スマート電球を、Zigbee2MQTT (Z2M)とHomebridge経由でHomeKitから使えるようにしました。Z2Mのデータファイルに該当するモデル番号が無かったため、追記して動かしました。IKEAのZigbee... 2023.12.06 非対応品を使う
Apple対応品を使う Matter対応電球をHomeKitで使う AliExpressで1,581円だったMatter対応スマート電球を、HomeKitで動かしました。Matter対応電球Matter対応のスマート電球がAliExpressで1,581円(送料込み)で売られてました。Matter over... 2023.08.04 Apple対応品を使う
Apple対応品を使う Yeelightの卓上照明LED Smart Lamp D2をHomeKitで使う YeelightのHomeKit対応卓上フルカラー照明がAmazonで安くなっていたので、買ってしまいました。HomeKitからちゃんと使え、造りも良くてコスパが良いです。YeelightのHomeKit対応照明Amazonのプライムデーセ... 2023.07.11 Apple対応品を使う
Apple対応品を使う YeelightのQi付き卓上ランプをHomeKitで使う YeelightのBedside Lamp Proは、HomeKit対応の卓上ランプです。Yeelight専用スマホアプリを使わなくても、HomeKitから便利に使えます。台座がQi無線給電パッドになっていて、iPhoneなどを置くと充電で... 2023.06.14 Apple対応品を使う
Apple対応品を使う HomeKit対応のTALOYAシーリングライト HomeKitに対応したTALOYAシーリングライトを買いました。HomeKit対応のシーリングライトは数少なくて、あっても高価だったのですが、これはお手頃な価格です。カラーにも対応してます。設置したところ、HomeKitから快調に使用でき... 2023.05.11 Apple対応品を使う
非対応品を使う Zemismartの薄型Zigbee壁スイッチをHomeKitで使う Zemismartから出ている新しいZigbee壁スイッチを取り付けました。旧製品と同様にZigbee2MQTTにリンクしてHomebridge経由でHomeKitから使えました。薄型でシンプルでかっこいいです。Zemismartの新しい壁... 2023.04.26 非対応品を使う