照明

LED電球と照明器具

HomeKitを使う

Matter対応電球をHomeKitで使う

AliExpressで1,581円だったMatter対応スマート電球を、HomeKitで動かしました。Matter対応電球Matter対応のスマート電球がAliExpressで1,581円(送料込み)で売られてました。MatteroverW...
HomeKitを使う

Yeelightの卓上照明LED Smart Lamp D2をHomeKitで使う

YeelightのHomeKit対応卓上フルカラー照明がAmazonで安くなっていたので、買ってしまいました。HomeKitからちゃんと使え、造りも良くてコスパが良いです。YeelightのHomeKit対応照明Amazonのプライムデーセ...
HomeKitを使う

YeelightのQi付き卓上ランプをHomeKitで使う

YeelightのBedsideLampProは、HomeKit対応の卓上ランプです。Yeelight専用スマホアプリを使わなくても、HomeKitから便利に使えます。台座がQi無線給電パッドになっていて、iPhoneなどを置くと充電できま...
HomeKitを使う

HomeKit対応のTALOYAシーリングライト

HomeKitに対応したTALOYAシーリングライトを買いました。HomeKit対応のシーリングライトは数少なくて、あっても高価だったのですが、これはお手頃な価格です。カラーにも対応してます。設置したところ、HomeKitから快調に使用でき...
非対応品を使う

Zemismartの薄型Zigbee壁スイッチをHomeKitで使う

Zemismartから出ている新しいZigbee壁スイッチを取り付けました。旧製品と同様にZigbee2MQTTにリンクしてHomebridge経由でHomeKitから使えました。薄型でシンプルでかっこいいです。Zemismartの新しい壁...
非対応品を使う

Zigbee2MQTT非対応の無線壁スイッチを動かす

LoraTap社のZigbee無線スイッチをZigbee2MQTT(Z2M)になんとか対応させて、Homebridge経由でHomeKitから使えるようにしました。通常の壁スイッチと同じサイズなので、取り替えが簡単で綺麗に収まります。壁スイ...
非対応品を使う

Panasonicのスマート壁スイッチをHomeKitから使う

パナソニックのスマート壁スイッチ、リンクプラスを取り付け、専用無線アダプタ経由で有線LANに接続しました。この壁スイッチはECHONETLiteで動作します。HomebridgeにECHONETLite用プラグインをインストールしたところ、...
HomeKitを使う

話題のThreadを使ってみた

スマートホーム機器を統一すると期待されているMatterは、有線LAN/WiFiに加えて、Threadの上でも動くことになってます。そのためThreadが注目されています。Threadって聞きなれない名前なので、ごく最新の規格なのかと思って...
DIYする

LED蛍光灯に交換してHomeKit対応照明に改造する

古い蛍光灯管を蛍光管型LEDに交換しました。交換に加えて、不要になった安定器と点灯管ソケットも取り外しました。重い安定器が無くなって軽量になり、消費電力が半減したはずです。空っぽになった照明器具内部にはスマートスイッチ器具を内蔵しました。L...
非対応品を使う

中性線なしで使えるZigbee壁スイッチをHomeKitで使う

AliExpressでZigbee方式の壁スイッチを買いました。Zemismartという会社の物理スイッチ方式の製品です。設置したところ、中性線の配線無しでLEDシーリングライトをon/offでき、またZigbee2MQTTとHomebri...