工具・測定器など
ESP-01用リレーモジュールをHomeKitから使う
ESP-01用のリレーモジュールを使ってみました。5Vなどを3.3Vに変換する回路、リレー、リレーを駆動する回路などが搭載されたモジュールです。ESP-01と組んで、安価なスマートリレーを作れます。OTAに対応したMQTTプログラムを作り、...
ESP8266 (ESP-01) をArduino IDEで使う(3: MQTT編)
前回、ESP8266を搭載したESP-01を、Arduino IDEでプログラミングできるよう設定し、OTAによりプログラム更新しました。今回は、MQTTメッセージをパブリッシュ、サブスクライブしてみます。OTAも引き続き有効にします。 以...
ESP8266 (ESP-01) をArduino IDEで使う(2: OTA編)
前回、ESP8266を搭載したESP-01を、Arduino IDEでプログラミングできるよう設定し、単体で動作させました。 今回は、USBアダプタに接続しないで、ESP-01単体のままプログラム更新できるように、Arduino OTAを使...
ESP8266 (ESP-01) をArduino IDEで使う(1: Lチカ編)
これまで、ESP32を使ってHomeKitで動作するアクセサリをDIYしてきました。ESP32の下位モデルにESP8266があります。シンプルなアクセサリならばESP8266でも作れますし、市販のスマートプラグ、スイッチ、センサー類にはES...
SonomaのWineを使ってWindowsアプリを動かす
以前使用したIPカメラの設定アプリがWindows版でした。なのでネットワーク設定のためにWindowsを起動する必要があります。いつもはMacしか使わないので面倒です。そこでmacOS SonomaにWineをインストールして、Windo...
macOSの画面共有 (vnc) でUbuntu Desktopを使う
Ubuntu DesktopでホームサーバPCを作り、Macから画面共有で使いたいと思い、手元の古い小型コンピュータにUbuntu Desktop 22.04.3をインストールしました。ところが、ディストリビューションの構成では、ログアウト...
macOS SonomaでPython 3を動かす
年に1回のmacOSメジャーアップデートが先日 (2023年9月27日) 公開されたので、最新版のmacOS Sonoma 14.0にクリーンインストールしました。ターミナルから操作するUNIX系コマンド類が、初期状態に戻ってしまいました。...
電源タップを改造してスマートプラグに対応させる
スマートプラグの差込み刃(栓刃)のサイズが8mm/6mmのため、差込口が6mm/6mmの電源タップに接続できないでいました。そこで差込口をDIYで広げて、スマートプラグに対応させました。 コンセントのNとL 壁の100Vコンセントの端子は、...
Macでも使えるUSB接続オシロスコープ
パソコンにUSB接続するオシロスコープを購入しました。PicoScopeシリーズの最安モデル2204Aです。Windows, Mac, Linuxで使えます。 USB接続オシロスコープ DIYしていると色々な場面でオシロスコープが欲しくなり...
エアコンリモコンのHomeKitアクセサリをDIYする (後編:温度センサ他)
エアコンリモコンに相当するアクセサリを作る最終回です。今回のターゲットはパナソニックのエアコンですが、他のメーカーでも同様に作れます。下図のように、(右から)HomeKitに接続したHomebridgeサーバから、MQTT経由でコマンドを出...