Homebridge

Homebridgeの導入・設定

非対応品を使う

東芝のテレビREGZAをHomeKitから使う

東芝のテレビをHomeKitから使う方法を検討しました。そしてWeb APIと赤外線リモコン経由でテレビジョンアクセサリとして登録しました。HomeKit標準のテレビインタフェースがどのようなものか試します。 追記:最初の投稿では、N...
非対応品を使う

SwitchBotロックをHomeKitから使う

SwitchBotのスマートロックを玄関に取り付けました。HomebridgeのHomebridge SwitchBotプラグインを使うことで、HomeKitのロックメカニズムとして動作します。iPhoneやMacのホーム.appから使用で...
HomeKitを使う

HomeKitアクセサリの履歴をグラフ表示する

Eve for HomeKitというiPhoneアプリは、Apple純正のホーム.appに相当するアプリで、HomeKitアクセサリを操作します。純正アプリの機能に加えて、温度センサーなどの履歴をグラフ表示する機能があります。グラフ化はEv...
非対応品を使う

Zigbee煙感知器 (1,693円) をHomeKitに接続する

Zigbee方式の煙感知器を、Zigbee2MQTT経由でHomeKitに接続しました。HomeKitの煙センサとして機能し、煙を感知するとiPhoneやMacに「重大な通知」が届きます。 HomeKitで使えるZigbee煙感知...
HomeKitを使う

HomePodをドアベルチャイムにする

HomeKitのドアベルアクセサリをIKEAのショートカットボタンで作りました。HomePodからピンポン音が流れるので、何かの呼び出しボタンとして使えます。 HomePodドアベルチャイムの謎 ホーム.app に表示され...
HomeKitを使う

MqttthingとZigbee2MQTTプラグインを使い分ける

Homebridgeのプラグインは多数用意されていますが、手元の環境で一番活躍しているのは、 Homebridge MQTT-Thing (以下mqttthingプラグイン) と Homebridge Zigbee2MQTT...
HomeKitを使う

Z2M推奨Zigbee USBアダプタ

Zigbee2MQTT (Z2M) で使うZigbee USB アダプタ(トランシーバ)のお勧めはSnoffのZigbee 3.0 USB Dongle Plus ZBDongle-Pです。似た型番の製品にZigbee 3.0 USB Do...
DIYする

ダイキンエアコン用スマートリモコンをDIYする

ダイキンのエアコンために、赤外線リモコンとして動作するスマートリモコンを作ります。以前にも、パナソニックと三菱のエアコンを対象にDIYしました。今回はダイキンです。 追記:後半のESP32のソフトウェアを、近いうちに改変したいと考えて...
HomeKitを使う

Raspberry Pi上のHomebridge関連設定をバックアップする

Raspberry Pi 4で動かしている、Homebridge, MQTT, Zigbee2MQTTの設定をバックアップすることを考えました。Raspberry Pi 4はUSBメモリで起動しているので、SDスロットは未使用でした。そこで...
非対応品を使う

Zigbee方式のスマート赤外線リモコン

AliExpressでZigbee方式のMeosスマート赤外線リモコンを買いました。これです。 Zigbee2MQTTでサポートされていて、HomeKitからも使用できました。ただし学習能力に課題があるようで、学習してくれないリモコン...
タイトルとURLをコピーしました