センサー

センシングのためのアクセサリ

HomeKitを使う

Qingpingの空気センサーをHomeKitで使う

二酸化炭素やPM2.5などが計測できるHomeKit対応空気センサーを使いました。簡単に設定できて、オートメーションにも使えます。空気センサーHomeKit対応の空気センサー(QingpingAirMonitorLite)を使ってみました。...
DIYする

人感センサーLD2410をRaspberry Piに接続する

前回の記事で紹介した人感センサーLD2410を、RaspberryPi4(RPi4)のGPIOピンに接続しました。GPIOピン状態をHomeKit人感センサーに橋渡しするHomebridgeプラグインを使用して、HomeKitから使えるよう...
DIYする

人感センサーHi-Link LD2410をHomeKitで使う

24GHzのFMCW(周波数変調連続波)レーダーを使った人検出センサーを試してみました。AliExpressで送料別393円の部品です。詳細な感度調整も可能ですが、工場出荷時状態で適切に動作するので、電源を接続するだけで、人感知を反映した1...
非対応品を使う

気圧センサーには未対応だったHomeKit

AqaraのZigbee気温・湿度・気圧センサをHomeKitから使おうとしました。Appleは気圧センサをサポートしていないので、EveのHomeKitアプリからのみ使用可能でした。Aqaraの気圧センサAqaraがZigbee方式の、気...
非対応品を使う

Tuyaのミリ波人感センサー ZY-M100

Tuyaのミリ波センサーZY-M100を使ってみました。AqaraFP1の半額以下で買いやすいです。コスパが良くて十分に使えますが性能としてはFP1の方が良いです。ZY-M100TuyaのZY-M100は、AliExpressで3000円く...
非対応品を使う

Zigbee煙感知器 (1,693円) をHomeKitに接続する

Zigbee方式の煙感知器を、Zigbee2MQTT経由でHomeKitに接続しました。HomeKitの煙センサとして機能し、煙を感知するとiPhoneやMacに「重大な通知」が届きます。HomeKitで使えるZigbee煙感知器煙検知器は...
非対応品を使う

Zigbee温度湿度センサー (675円)をHomeKitで使う

Zigbeeを使った安価な温度湿度センサを入手しました。AliExpressで送料込みで648円でした。Zigbee2MQTTで問題なく認識され、HomeKitから使用することができました。以前、安価な磁気接触センサを紹介しました。これと同...
非対応品を使う

Zigbee磁気接触センサ (648円)をHomeKitで使う

Zigbeeを使った安価な磁気接触センサ(開閉センサー)を使いました。送料込みで648円です。Zigbee2MQTTで問題なく認識され、HomeKitから使用することができました。単4電池を2本使用するので、ボタン電池を使用する製品に比べる...
DIYする

温度湿度センサDHT20をESP32に接続してHomeKitから使う

秋月電子で380円で販売されているI2C接続の温度湿度センサDHT20を、前回はRaspberryPiに接続しました。今回はこれのESP32版です。このセンサを、ESP32に接続します。そして取得した温度、湿度のデータを、今回もMQTTメッ...
DIYする

温度湿度センサDHT20をRaspberry Piに接続してHomeKitから使う

秋月電子で売られている温度湿度センサDHT20(380円) をRaspberryPi4に取り付けました。これから温度・湿度を取り込み、MQTTに流すPythonプログラムを書きました。それをHomebridgeで受け取ってHomeKitから...