センシングのためのアクセサリ

Tuyaのミリ波人感センサー ZY-M100
Tuyaのミリ波センサーZY-M100を使ってみました。Aqara FP1の半額以下で買いやすいです。コスパが良くて十分に使えますが性能としてはFP1の方が良いです。
ZY-M100
TuyaのZY-M100は、AliExpressで3...

Zigbee煙感知器 (1,693円) をHomeKitに接続する
Zigbee方式の煙感知器を、Zigbee2MQTT経由でHomeKitに接続しました。HomeKitの煙センサとして機能し、煙を感知するとiPhoneやMacに「重大な通知」が届きます。
HomeKitで使えるZigbee煙感知...

Zigbee温度湿度センサー (675円)をHomeKitで使う
Zigbeeを使った安価な温度湿度センサを入手しました。AliExpressで送料込みで648円でした。Zigbee2MQTTで問題なく認識され、HomeKitから使用することができました。以前、安価な磁気接触センサを紹介しました。
...

Zigbee磁気接触センサ (648円)をHomeKitで使う
Zigbeeを使った安価な磁気接触センサ(開閉センサー)を使いました。送料込みで648円です。Zigbee2MQTTで問題なく認識され、HomeKitから使用することができました。単4電池を2本使用するので、ボタン電池を使用する製品に比べる...

温度湿度センサDHT20をESP32に接続してHomeKitから使う
秋月電子で380円で販売されているI2C接続の温度湿度センサDHT20を、前回はRaspberry Piに接続しました。今回はこれのESP32版です。
このセンサを、ESP32に接続します。そして取得した温度、湿度のデ...

温度湿度センサDHT20をRaspberry Piに接続してHomeKitから使う
秋月電子で売られている温度湿度センサDHT20(380円) をRaspberry Pi 4に取り付けました。これから温度・湿度を取り込み、MQTTに流すPythonプログラムを書きました。それをHomebridgeで受け取ってHomeKit...

ミリ波を使った人感センサーAqara FP1をHomeKitから使う
Aqaraのミリ波を使った人感センサをHomeKitから使いました。Zigbeeで通信するので、Zigbee2MQTTとHomebridgeを使用します。一般的なPIR(パッシブ赤外線)人感センサーと比較して、安定していて非常に使いやすいで...

TuyaのZigbee磁気接触センサ(964円)
以前、格安のWiFi接触センサを紹介しました。
今度はZigbee版です。WiFiに比べるとそこそこ高いです。こちらの商品です。買った時は送料込み1200円くらいでした。今は1300円くらいでしょうか。たくさん買うと安くなり、...

TuyaのWiFi磁気接触センサ(363円)をHomebridge / HomeKitで使う
AliExpressで格安で売っていた磁気接触センサを使ってみました。TuyaのスマホアプリでWiFi設定して、HomebridgeのTuya公式プラグインを使うことで、HomeKitから使用することができました。
(追記)ここで紹介...

HomeKitでスマホ通知機能付きセキュリティシステムを作る
人感センサ、扉開閉センサなどのHomeKitアクセサリに連動するセキュリティシステムをHomebridge / HomeKitで作りました。HomeKitで定義されているSecurity Systemsカテゴリのアクセサリとして動きます。家...