Apple製品

非対応品を使う

HomeKitからMacをスリープ解除する

Macはスリープで使う人が多いらしいです。スリープならばすぐに復帰するので便利です。ただし、外出先から家のLANにVPN接続して、スリープ中のMacを使おうとすると受け付けられません。そこで、HomeKitに「MacのスリープをOn/Off...
Apple対応品を使う

古いMacで最新macOS Sequoiaを使う

古いMacに、OpenCore Legacy Patcher (OCLP) を使って最新のmacOS Sequoiaをインストールします。OpenCoreの仕組みを使えば、動作対象外の古いMacに、最新macOSをインストールできます。格安...
Apple対応品を使う

古いMacで最新macOS Sonomaを使う

古いMacに、OpenCore Legacy Patcher (OCLP) を使って最新のmacOS Sonomaをインストールします。これで格安中古MacでもHomeKitが使えます。古いMacに、macOS Sequoia をインストー...
Apple対応品を使う

HomeKit ホームハブの優先順位

Apple HomeKitでは、家に複数のホームハブが存在する場合、「接続済み」ハブがどう選ばれるかを調べました。「最初に発見されたハブが接続済みになる」と思っていましたが、それだけではなく、ハブのOSバージョンも関係するようです。Appl...
Apple対応品を使う

macOS SonomaでPython 3を動かす

年に1回のmacOSメジャーアップデートが先日 (2023年9月27日) 公開されたので、最新版のmacOS Sonoma 14.0にクリーンインストールしました。ターミナルから操作するUNIX系コマンド類が、初期状態に戻ってしまいました。...
Apple対応品を使う

ホームハブとして動作する中古Apple TV

HomeKitのホームハブとして使えるApple TVとHomePodをリストしました。旧型機種をジャンクや中古で探すときの参考にしてください。ホームハブ対応製品Apple HomeKitを使う上で、常時稼働のサーバーであるホームハブは是非...
Apple対応品を使う

HomePodの温度・湿度がホーム.appから読める

HomePod 16.3ソフトウェアアップデートにより、HomePodの温度・湿度がホーム.appから読めるようになりました。ただしHomePod miniとHomePod第2世代が対象で、初代HomePodは温湿度計にはならないようです。...
Apple対応品を使う

Appleホームハブのお仕事

HomeKitで作ったスマートホームに、Appleがいうところの「ホームハブ」を設置すると、外出先から家の中をコントロールできるようになります。そのほか「スイッチAをonにしたら電球Bが点灯する」のような自動化も可能になります。Appleの...
Apple対応品を使う

HomeKitアクセサリシミュレータで遊ぶ

HomeKit Accessory Simulator (以下HAS) は、Appleが無料で配布しているツールです。Macの上でHomeKitアクセサリをシミュレーションで作ってくれます。ここで動かしたバーチャルなアクセサリは、iPhon...
Apple対応品を使う

iPhoneのロック画面にHomeKitウィジットを取付ける

9月にiOS 16に更新されたことで、iPhoneのロック画面にウィジェットを表示できるようになりました。これでロックされたiPhoneから1回のタップでホーム.appに移動できます。Androidスマホには類似の機能がすでにあったらしいで...