非対応製品をHomeKitで使う

HomeKit未対応デバイスを対応させるブリッジがHomebridgeです。

Homebridgeをインストールする
HomebridgeはAppleHomeKitのためのブリッジソフトウェアです。サーバーとして動かしておけば、HomeKit非対応のデバイスを、HomeKitアクセサリとして利用することができます。自作のデバイスや、GoogleやAmazo...

また、多くのZigbeeデバイスはZigbee2MQTTを使って対応できます。

HomeKitでZigbeeを使う:Zigbee2MQTTを導入する
Zigbee2MQTTは、ZigbeeデバイスとMQTTブローカーをブリッジするプログラムです。Zigbeeデバイスと情報交換し、その情報をMQTTに橋渡します。Zigbeeデバイス製品を使用するためには、一般には各社の専用ブリッジ製品が必...

以下では、HomeKitに対応していない製品、または対応に専用ブリッジが必須の製品を、HomeKitから使えるようにします。製品本来の使い方ではありませんので、不具合が出るかもしれません。

非対応品を使う

セサミ5をHomeKitで使う

CandyHouseの新しいスマートロック、セサミ5を、Homebridge経由でHomeKitから使えるよう設定しました。SwitchBotのスマートロックも良かったですが、セサミ5もちゃんと動いて、さらに安くて、コンパクトで、動作が早い...
非対応品を使う

Aqara Magic CubeをHomeKitから使う

Aqara(Xiaomi)のMagicCubeというデバイスを買いました。一辺が45mmの立方体の箱型Zigbeeセンサーです。加速度・ジャイロセンサが入っているようで、回す、転がす、振るなどのジェスチャを検出します。これをZigbee2M...
非対応品を使う

気圧センサーには未対応だったHomeKit

AqaraのZigbee気温・湿度・気圧センサをHomeKitから使おうとしました。Appleは気圧センサをサポートしていないので、EveのHomeKitアプリからのみ使用可能でした。Aqaraの気圧センサAqaraがZigbee方式の、気...
非対応品を使う

Zemismartの薄型Zigbee壁スイッチをHomeKitで使う

Zemismartから出ている新しいZigbee壁スイッチを取り付けました。旧製品と同様にZigbee2MQTTにリンクしてHomebridge経由でHomeKitから使えました。薄型でシンプルでかっこいいです。Zemismartの新しい壁...
非対応品を使う

Zigbee2MQTT非対応の無線壁スイッチを動かす

LoraTap社のZigbee無線スイッチをZigbee2MQTT(Z2M)になんとか対応させて、Homebridge経由でHomeKitから使えるようにしました。通常の壁スイッチと同じサイズなので、取り替えが簡単で綺麗に収まります。壁スイ...
非対応品を使う

Panasonicのスマート壁スイッチをHomeKitから使う

パナソニックのスマート壁スイッチ、リンクプラスを取り付け、専用無線アダプタ経由で有線LANに接続しました。この壁スイッチはECHONETLiteで動作します。HomebridgeにECHONETLite用プラグインをインストールしたところ、...
非対応品を使う

SwitchBotをHomebridgeとHomeKitで動かす

SwitchBot製品をHomeKitに接続して、iPhone/Macのホームアプリから使用する方法を説明します。HomeKit対応製品(プラグのみです)を使用すればそのまま使えますし、最近では一部製品がMatter経由で使えます。またHo...
非対応品を使う

東芝のテレビREGZAをHomeKitから使う

東芝のテレビをHomeKitから使う方法を検討しました。そしてWebAPIと赤外線リモコン経由でテレビジョンアクセサリとして登録しました。HomeKit標準のテレビインタフェースがどのようなものか試します。追記:最初の投稿では、Netfli...
非対応品を使う

SwitchBotロックをHomeKitから使う

追記:この記事の内容は古くなりました。SwitchBotHub2がアップデートされて、SwitchBotロックをMatter接続できるようになりました。以下をご覧ください。この結果、Hub2があればロックをHomeKitに直結できます。なの...
DIYする

ESP32でDIYしたセキュリティシステムに窓センサ (@672円) を追加する

以前DIYしたHomKitセキュリティシステムに、窓開閉センサを追加しました。センサはZigbee方式で送料込単価672円でした。センサが反応したら警報レベルに従ってブザーを鳴らす仕掛けをDIYすれば、あとはHomeKitが適切に対応してく...