HomeKit

Apple HomeKitに関する内容

非対応品を使う

東芝のテレビREGZAをHomeKitから使う

東芝のテレビをHomeKitから使う方法を検討しました。そしてWeb APIと赤外線リモコン経由でテレビジョンアクセサリとして登録しました。HomeKit標準のテレビインタフェースがどのようなものか試します。 追記:最初の投稿では、N...
HomeKitを使う

使い終ったスキーリフト券で電球を点灯する

使用済みのスキー場リフト券をiPhoneから読み込み、HomeKit対応電球を点灯するショートカットを作りました。keytixのロゴのある券ならiPhoneショートカットで使えそうです。 スキーリフト券 スキー場のリフト券として...
HomeKitを使う

HomeKitアクセサリの履歴をグラフ表示する

Eve for HomeKitというiPhoneアプリは、Apple純正のホーム.appに相当するアプリで、HomeKitアクセサリを操作します。純正アプリの機能に加えて、温度センサーなどの履歴をグラフ表示する機能があります。グラフ化はEv...
HomeKitを使う

HomePodをドアベルチャイムにする

HomeKitのドアベルアクセサリをIKEAのショートカットボタンで作りました。HomePodからピンポン音が流れるので、何かの呼び出しボタンとして使えます。 HomePodドアベルチャイムの謎 ホーム.app に表示され...
HomeKitを使う

Apple HomeKitを使う理由

スマートホームを構築するにあたっては、シェアの高いAmazonかGoogleのエコシステムを選択する人が多いと思います。でもこのブログではマイナーなApple HomeKitを使っています。その理由を書きました。 スマートホームのエコシス...
HomeKitを使う

スマートホームの電気代

スマートホームをDIYするために、Raspberry PiやESP32などを常時稼働させることになります。PCやNASをサーバにすることもあります。HomePodやApple TVも常時通電してます。これらの電気代ってどのくらいになるのか測...
HomeKitを使う

HomePodの温度・湿度がホーム.appから読める

HomePod 16.3ソフトウェアアップデートにより、HomePodの温度・湿度がホーム.appから読めるようになりました。ただしHomePod miniとHomePod第2世代が対象で、初代HomePodは温湿度計にはならないようです。...
HomeKitを使う

Matter対応のIKEAハブDirigera

Matterに対応したと言われているIKEAのZigbee - LAN (Ethernet) ハブが、ようやく発売されました。早速試してみました。 IKEAのDirigera IKEAからはTRÅDFRI (トロードフリ) などの名前で...
HomeKitを使う

Appleホームサーバーのお仕事

HomeKitで作ったスマートホームに、Appleがいうところの「ホームサーバー」を設置すると、外出先から家の中をコントロールできるようになります。そのほか「スイッチAをonにしたら電球Bが点灯する」のような自動化も可能になります。Appl...
HomeKitを使う

HomeKitアクセサリシミュレータで遊ぶ

HomeKit Accessory Simulator (以下HAS) は、Appleが無料で配布しているツールです。Macの上でHomeKitアクセサリをシミュレーションで作ってくれます。ここで動かしたバーチャルなアクセサリは、iPhon...
タイトルとURLをコピーしました