DIYする 人感センサーHi-Link LD2410をHomeKitで使う 24GHzのFMCW(周波数変調連続波)レーダーを使った人検出センサーを試してみました。AliExpressで送料別393円の部品です。詳細な感度調整も可能ですが、工場出荷時状態で適切に動作するので、電源を接続するだけで、人感知を反映した1... 2023.06.19 DIYする
非対応品を使う Tuyaクラウドのお試し期間(1ヶ月)が終了して動作停止 Tuyaの開発者向けクラウドを利用してWiFi赤外線リモコンを使用していたところ、「サブスクが期限切れになりました」というエラーメッセージを受け取るようになり、動作しなくなりました。代替案を試しましたが使えなさそうでした。今後は、Zigbe... 2022.11.18 非対応品を使う
Apple対応品を使う Dockerを使ってHomebridgeとHome Assistantを導入する 一般的なWindows向け小型パソコンのIntel NUCに、Ubuntuを入れて、dockerを動かして、それにHomebridgeとHome Assistantをインストールしました。先日の記事ではこのNUCにHome Assistan... 2022.08.29 Apple対応品を使う
Apple対応品を使う Intel NUCにHome Assistantをインストールする 一般的なWindows用小型デスクトップPCであるIntel NUCに、Home Assistantをインストールしました。初めて使うHome Assistantなので、いまだに使い方が良くわからないのですが、とりあえずはESPHome使っ... 2022.08.25 Apple対応品を使う
DIYする ESPHome を Apple HomeKit で使う ESPHomeは、ESP8266/ESP32に接続した各種センサ・アクチュエータ類などを、WiFi経由でHome Assistantから使えるようにするプログラムです。Home Assistantのための開発ツールですが、がんばってHome... 2022.07.30 DIYする