HomeKitを使う

北米で高評価のHomeKit対応スマートロック6選

北米では、既存の玄関ドアに簡単に取付け可能なスマートロック製品が多数販売されています。ドア錠前のデファクトスタンダードがあって、日本と違ってどの玄関ドアも錠前取付け穴がほぼ同一形状・寸法らしいです。そのためにねじ回し1本で簡単にスマートロッ...
非対応品を使う

東芝のテレビREGZAをHomeKitから使う

東芝のテレビをHomeKitから使う方法を検討しました。そしてWeb APIと赤外線リモコン経由でテレビジョンアクセサリとして登録しました。HomeKit標準のテレビインタフェースがどのようなものか試します。 追記:最初の投稿では、N...
非対応品を使う

SwitchBotロックをHomeKitから使う

SwitchBotのスマートロックを玄関に取り付けました。HomebridgeのHomebridge SwitchBotプラグインを使うことで、HomeKitのロックメカニズムとして動作します。iPhoneやMacのホーム.appから使用で...
DIYする

ESP32でDIYしたセキュリティシステムに窓センサ (@672円) を追加する

以前DIYしたHomKitセキュリティシステムに、窓開閉センサを追加しました。センサはZigbee方式で送料込単価672円でした。センサが反応したら警報レベルに従ってブザーを鳴らす仕掛けをDIYすれば、あとはHomeKitが適切に対応してく...
非対応品を使う

Tuyaのミリ波人感センサー ZY-M100

Tuyaのミリ波センサーZY-M100を使ってみました。Aqara FP1の半額以下で買いやすいです。コスパが良くて十分に使えますが性能としてはFP1の方が良いです。 ZY-M100 TuyaのZY-M100は、AliExpressで3...
HomeKitを使う

使い終ったスキーリフト券で電球を点灯する

使用済みのスキー場リフト券をiPhoneから読み込み、HomeKit対応電球を点灯するショートカットを作りました。keytixのロゴのある券ならiPhoneショートカットで使えそうです。 スキーリフト券 スキー場のリフト券として...
HomeKitを使う

HomeKitアクセサリの履歴をグラフ表示する

Eve for HomeKitというiPhoneアプリは、Apple純正のホーム.appに相当するアプリで、HomeKitアクセサリを操作します。純正アプリの機能に加えて、温度センサーなどの履歴をグラフ表示する機能があります。グラフ化はEv...
非対応品を使う

Zigbee煙感知器 (1,693円) をHomeKitに接続する

Zigbee方式の煙感知器を、Zigbee2MQTT経由でHomeKitに接続しました。HomeKitの煙センサとして機能し、煙を感知するとiPhoneやMacに「重大な通知」が届きます。 HomeKitで使えるZigbee煙感知...
HomeKitを使う

HomePodをドアベルチャイムにする

HomeKitのドアベルアクセサリをIKEAのショートカットボタンで作りました。HomePodからピンポン音が流れるので、何かの呼び出しボタンとして使えます。 HomePodドアベルチャイムの謎 ホーム.app に表示され...
HomeKitを使う

Raspberry Piの内蔵Bluetoothをoffにする

Raspberry Pi (RPi) には、本体に内蔵Bluetoothが搭載されています。でも性能向上を目指して、USB接続のUSB Bluetoothアダプタを使っています。RPi本体内蔵のBletoothは使用しないのでoffにしまし...
タイトルとURLをコピーしました