非対応品を使う SwitchBotをHomebridgeとHomeKitで動かす SwitchBot製品をHomeKitに接続して、iPhone/Macのホームアプリから使用する方法を説明します。HomeKit対応製品(プラグのみです)を使用すればそのまま使えますし、最近では一部製品がMatter経由で使えます。またHo... 2023.04.10 非対応品を使う
非対応品を使う 東芝のテレビREGZAをHomeKitから使う 東芝のテレビをHomeKitから使う方法を検討しました。そしてWeb APIと赤外線リモコン経由でテレビジョンアクセサリとして登録しました。HomeKit標準のテレビインタフェースがどのようなものか試します。追記:最初の投稿では、Netfl... 2023.03.12 非対応品を使う
非対応品を使う SwitchBotロックをHomeKitから使う 追記:この記事の内容は古くなりました。SwitchBot Hub 2がアップデートされて、SwitchBotロックをMatter接続できるようになりました。以下をご覧ください。この結果、Hub 2があればロックをHomeKitに直結できます... 2023.03.09 非対応品を使う
DIYする ESP32でDIYしたセキュリティシステムに窓センサ (@672円) を追加する 以前DIYしたHomKitセキュリティシステムに、窓開閉センサを追加しました。センサはZigbee方式で送料込単価672円でした。センサが反応したら警報レベルに従ってブザーを鳴らす仕掛けをDIYすれば、あとはHomeKitが適切に対応してく... 2023.03.05 DIYする非対応品を使う
非対応品を使う Tuyaのミリ波人感センサー ZY-M100 Tuyaのミリ波センサーZY-M100を使ってみました。Aqara FP1の半額以下で買いやすいです。コスパが良くて十分に使えますが性能としてはFP1の方が良いです。ZY-M100TuyaのZY-M100は、AliExpressで3000円... 2023.03.03 非対応品を使う
非対応品を使う Zigbee煙感知器 (1,693円) をHomeKitに接続する Zigbee方式の煙感知器を、Zigbee2MQTT経由でHomeKitに接続しました。HomeKitの煙センサとして機能し、煙を感知するとiPhoneやMacに「重大な通知」が届きます。HomeKitで使えるZigbee煙感知器煙検知器は... 2023.02.17 非対応品を使う
非対応品を使う Zigbee方式のスマート赤外線リモコン AliExpressでZigbee方式のMOESスマート赤外線リモコンを買いました。これです。Zigbee2MQTTでサポートされていて、HomeKitからも使用できました。ただし学習能力に課題があるようで、学習してくれないリモコンパターン... 2023.01.22 非対応品を使う
非対応品を使う Sonoffの日本市場向けZigbeeスマートプラグをHomeKitで使う SonoffのZigbeeスマートプラグを使ってみました。Zigbee2MQTTでサポートされているので、Homebridgeのプラグインを使って、HomeKitからすぐに利用できました。技適もPSEマークも付いていて日本市場に対応してます... 2022.12.26 非対応品を使う
非対応品を使う Zigbee温度湿度センサー (675円)をHomeKitで使う Zigbeeを使った安価な温度湿度センサを入手しました。AliExpressで送料込みで648円でした。Zigbee2MQTTで問題なく認識され、HomeKitから使用することができました。以前、安価な磁気接触センサを紹介しました。これと同... 2022.12.20 非対応品を使う
非対応品を使う Zigbee磁気接触センサ (648円)をHomeKitで使う Zigbeeを使った安価な磁気接触センサ(開閉センサー)を使いました。送料込みで648円です。Zigbee2MQTTで問題なく認識され、HomeKitから使用することができました。単4電池を2本使用するので、ボタン電池を使用する製品に比べる... 2022.12.15 非対応品を使う