Apple対応品を使う HomebridgeのNode.jsをアップデート Homebridgeが使うNode.jsをアップデートしました。ターミナルからhb-service update-nodeコマンドを使います。aptコマンドでインストールする通常のNode.jsとは別の場所にあるので注意です。Node.js... 2023.05.27 Apple対応品を使う
Apple対応品を使う HomeKit対応でPC電源投入するPCIe拡張カード HomeKitからPCの電源を投入できるPCIeカードを入手しました。PCIeスロットに挿し、WiFiアンテナを設置して、マザーボード電源ピンと接続します。QRコードを読んでペアリングすれば、iPhoneやMacのホーム.appにスマートプ... 2023.05.26 Apple対応品を使う
Apple対応品を使う SwitchBot Hub 2をMatterブリッジとして再登録する Apple HomeKitにMatter接続してたSwitchBot Hub 2が、応答しなくなりました。OS類をアップデートした関係かもしれません。待っていれば自然に復旧したのかもしれませんが、削除・再登録して復活させました。Hub 2か... 2023.05.21 Apple対応品を使う
Apple対応品を使う HomeKit対応のTALOYAシーリングライト HomeKitに対応したTALOYAシーリングライトを買いました。HomeKit対応のシーリングライトは数少なくて、あっても高価だったのですが、これはお手頃な価格です。カラーにも対応してます。設置したところ、HomeKitから快調に使用でき... 2023.05.11 Apple対応品を使う
Apple対応品を使う Raspberry Pi 4 起動ドライブを高耐久USBメモリにする Homebridgeなどを常時稼働させているRaspberry Pi 4で、普通のUSB 3.0メモリを起動ドライブに使ってました。これを、高耐久らしい「産業用」USBメモリに交換しました。RPi4の補助記憶Raspberry Pi 4 (... 2023.05.08 Apple対応品を使う
DIYする PCケース操作パネルを改造してHomeKitからOn/Offする PCケースの電源操作パネル内部にESP32を組み込んで、HomeKitからOn/Offできるようにしました。電源スイッチを導通させてOn/Offし、通電表示用LEDの状態を取得します。既存機器操作パネルの改造方法PCケースの電源をHomeK... 2023.05.02 DIYする
非対応品を使う 気圧センサーには未対応だったHomeKit AqaraのZigbee気温・湿度・気圧センサをHomeKitから使おうとしました。Appleは気圧センサをサポートしていないので、EveのHomeKitアプリからのみ使用可能でした。Aqaraの気圧センサAqaraがZigbee方式の、気... 2023.04.30 非対応品を使う
非対応品を使う Zemismartの薄型Zigbee壁スイッチをHomeKitで使う Zemismartから出ている新しいZigbee壁スイッチを取り付けました。旧製品と同様にZigbee2MQTTにリンクしてHomebridge経由でHomeKitから使えました。薄型でシンプルでかっこいいです。Zemismartの新しい壁... 2023.04.26 非対応品を使う
DIYする ダイキンエアコン用スマートリモコンをDIYする (改訂版) 以前、ダイキンのエアコン(リモコン型番がARC468A3)ために、ESP32によるスマート赤外線リモコンを作りました。この時は、IRremoteESP8266ライブラリのダイキン用クラスを使いました。今回は、このダイキン用クラスを作り直して... 2023.04.25 DIYする
非対応品を使う Zigbee無線壁スイッチをZ2Mで動かす LoraTap社のZigbee無線スイッチをZigbee2MQTT (Z2M) とHomebridge経由でHomeKitから使えるようにしました。通常の壁スイッチと同じサイズなので、取り替えが簡単で綺麗に収まります。壁スイッチ問題電球やシ... 2023.04.21 非対応品を使う