DIYする 人感センサーLD2410をRaspberry Piに接続する 前回の記事で紹介した人感センサーLD2410を、Raspberry Pi 4 (RPi4) のGPIOピンに接続しました。GPIOピン状態をHomeKit人感センサーに橋渡しするHomebridgeプラグインを使用して、HomeKitから使... 2023.06.22 DIYする
DIYする 人感センサーHi-Link LD2410をHomeKitで使う 24GHzのFMCW(周波数変調連続波)レーダーを使った人検出センサーを試してみました。AliExpressで送料別393円の部品です。詳細な感度調整も可能ですが、工場出荷時状態で適切に動作するので、電源を接続するだけで、人感知を反映した1... 2023.06.19 DIYする
Apple対応品を使う ホームハブとして動作する中古Apple TV HomeKitのホームハブとして使えるApple TVとHomePodをリストしました。旧型機種をジャンクや中古で探すときの参考にしてください。ホームハブ対応製品Apple HomeKitを使う上で、常時稼働のサーバーであるホームハブは是非... 2023.06.17 Apple対応品を使う
Apple対応品を使う YeelightのQi付き卓上ランプをHomeKitで使う YeelightのBedside Lamp Proは、HomeKit対応の卓上ランプです。Yeelight専用スマホアプリを使わなくても、HomeKitから便利に使えます。台座がQi無線給電パッドになっていて、iPhoneなどを置くと充電で... 2023.06.14 Apple対応品を使う
非対応品を使う セサミ5をHomeKitで使う Candy Houseの新しいスマートロック、セサミ5を、Homebridge経由でHomeKitから使えるよう設定しました。SwitchBotのスマートロックも良かったですが、セサミ5もちゃんと動いて、さらに安くて、コンパクトで、動作が早... 2023.06.11 非対応品を使う
Apple対応品を使う Aqara Video Doorbell G4をHomeKitで使う AqaraのビデオドアベルG4をHomeKitで使いました。HomeKitに対応した商品ですので、Aqaraアプリ不要で設定・使用できます。HomeKit機能で、顔認識やセキュアビデオによるiCloudへの動画保存ができます。追記:音声ガイ... 2023.06.03 Apple対応品を使う
非対応品を使う Aqara Magic CubeをHomeKitから使う Aqara (Xiaomi) のMagic Cubeというデバイスを買いました。一辺が45mmの立方体の箱型Zigbeeセンサーです。加速度・ジャイロセンサが入っているようで、回す、転がす、振るなどのジェスチャを検出します。これをZigbe... 2023.06.01 非対応品を使う
Apple対応品を使う HomebridgeのNode.jsをアップデート Homebridgeが使うNode.jsをアップデートしました。ターミナルからhb-service update-nodeコマンドを使います。aptコマンドでインストールする通常のNode.jsとは別の場所にあるので注意です。Node.js... 2023.05.27 Apple対応品を使う
Apple対応品を使う HomeKit対応でPC電源投入するPCIe拡張カード HomeKitからPCの電源を投入できるPCIeカードを入手しました。PCIeスロットに挿し、WiFiアンテナを設置して、マザーボード電源ピンと接続します。QRコードを読んでペアリングすれば、iPhoneやMacのホーム.appにスマートプ... 2023.05.26 Apple対応品を使う
Apple対応品を使う SwitchBot Hub 2をMatterブリッジとして再登録する Apple HomeKitにMatter接続してたSwitchBot Hub 2が、応答しなくなりました。OS類をアップデートした関係かもしれません。待っていれば自然に復旧したのかもしれませんが、削除・再登録して復活させました。Hub 2か... 2023.05.21 Apple対応品を使う