スイッチ

DIYする

PCケース操作パネルを改造してHomeKitからOn/Offする

PCケースの電源操作パネル内部にESP32を組み込んで、HomeKitからOn/Offできるようにしました。電源スイッチを導通させてOn/Offし、通電表示用LEDの状態を取得します。既存機器操作パネルの改造方法PCケースの電源をHomeK...
非対応品を使う

Zemismartの薄型Zigbee壁スイッチをHomeKitで使う

Zemismartから出ている新しいZigbee壁スイッチを取り付けました。旧製品と同様にZigbee2MQTTにリンクしてHomebridge経由でHomeKitから使えました。薄型でシンプルでかっこいいです。Zemismartの新しい壁...
非対応品を使う

Zigbee無線壁スイッチをZ2Mで動かす

LoraTap社のZigbee無線スイッチをZigbee2MQTT (Z2M) とHomebridge経由でHomeKitから使えるようにしました。通常の壁スイッチと同じサイズなので、取り替えが簡単で綺麗に収まります。壁スイッチ問題電球やシ...
非対応品を使う

Panasonicのスマート壁スイッチをHomeKitから使う

パナソニックのスマート壁スイッチ、リンクプラスを取り付け、専用無線アダプタ経由で有線LANに接続しました。この壁スイッチはECHONET Liteで動作します。HomebridgeにECHONET Lite用プラグインをインストールしたとこ...
Apple対応品を使う

HomePodをドアベルチャイムにする

HomeKitのドアベルアクセサリをIKEAのショートカットボタンで作りました。HomePodからピンポン音が流れるので、何かの呼び出しボタンとして使えます。HomePodドアベルチャイムの謎ホーム.appに表示されるHomePodの文字部...
非対応品を使う

Sonoffの日本市場向けZigbeeスマートプラグをHomeKitで使う

SonoffのZigbeeスマートプラグを使ってみました。Zigbee2MQTTでサポートされているので、Homebridgeのプラグインを使って、HomeKitからすぐに利用できました。技適もPSEマークも付いていて日本市場に対応してます...
非対応品を使う

TuyaのZigbee壁スイッチ

スマホやスマートスピーカでon/offできるようになっても、手っ取り早く操作できる昔ながらの壁スイッチが欲しいことがあります。IKEAのスイッチに続き、別の壁取り付けZigbeeスイッチを試してみました。Tuyaのヨーロッパ風壁スイッチです...
非対応品を使う

IKEAのZigbee製品TRÅDFRIスイッチ

(ikea.comから引用)IKEAのZigbee製品は、技適も通っていてお手頃価格です。中でもシーソースイッチである「ワイヤレス調光器」は税込799円で買えます。Zigbee2MQTTでサポートされているので、Homebridge経由でH...
DIYする

格安のHomeKit対応WiFi 100Vスイッチ

Apple HomeKit (HAP) に対応した、WiFi接続するAC 90~250V用スイッチユニットがAliExpressで売られてました。送料込み672円と格安でしたので、試しに使ってみました。専用アプリでWiFiとHomeKitを...
非対応品を使う

中性線なしで使えるZigbee壁スイッチをHomeKitで使う

AliExpressでZigbee方式の壁スイッチを買いました。Zemismartという会社の物理スイッチ方式の製品です。設置したところ、中性線の配線無しでLEDシーリングライトをon/offでき、またZigbee2MQTTとHomebri...