DIYする

DIYする

HomeKitでスマホ通知機能付きセキュリティシステムを作る

人感センサ、扉開閉センサなどのHomeKitアクセサリに連動するセキュリティシステムをHomebridge / HomeKitで作りました。HomeKitで定義されているSecurity Systemsカテゴリのアクセサリとして動きます。家...
DIYする

家庭用エアコンに付いてたJEM-A HA端子をHomeKitから使う

廉価版の家庭用エアコンに、JEM-A HA端子が付いているのを発見しました。仕様を調べて、ESP32に接続し、MQTTとHomebridge経由でHomeKitから使えるようにしました。参考記事のご紹介Homebridgeについては以下もご...
DIYする

格安のHomeKit対応WiFi 100Vスイッチ

Apple HomeKit (HAP) に対応した、WiFi接続するAC 90~250V用スイッチユニットがAliExpressで売られてました。送料込み672円と格安でしたので、試しに使ってみました。専用アプリでWiFiとHomeKitを...
DIYする

ESPHome を Apple HomeKit で使う

ESPHomeは、ESP8266/ESP32に接続した各種センサ・アクチュエータ類などを、WiFi経由でHome Assistantから使えるようにするプログラムです。Home Assistantのための開発ツールですが、がんばってHome...
DIYする

HomeKitプログラミングしてSiriにLEDを点けてもらう

ESP32は技適マーク付き無線モジュール搭載で数百円で買えるマイコン開発ボードです。これに、Apple社のHomeKit対応プログラムを書き込み、iPhone, Mac, Apple Watchのホームアプリの画面からLEDを点灯できるよう...
DIYする

Arduino IDEでEPS32をプログラミング

スマートホームで使える賢いIoT機器といえば、WiFiやBluetoothなどで無線接続できる製品が一般的です。Arduinoを使えば賢い機器を安価に作れますが、無線接続が不得手です。とはいえLinuxを搭載するRaspberry Piでは...