HomeKitを使いたい

HomeKitを使う

iPhoneがNFCタグを読んだら実行するオートメーションを設定する

iPhoneでNFCタグを読んだ時に、何かのアクションを実行するショートカットを作成しました。これで、スマホでNFCタグを読んだら明かりをつける、とか、帰宅して玄関に貼られたタグを読んだら、電気錠を開けて警報器をオフにするなどの自動操作が行...
HomeKitを使う

macOSターミナルからHomeKitを使う

macOSのショートカットアプリを使うと、HomeKitアクセサリをmacOSのターミナルからも操作可能です。これにより、照明を点灯・消灯する、エアコンを稼働するなどのHomeKit操作が、シェルスクリプトやさまざまなプログラム言語から実行...
HomeKitを使う

品薄Raspberry Pi 4が買えたのでHomebridgeを引越した

ずっと品切れだったRaspberry Pi 4が入手できたので、 Homebridge本体と Mqttthingプラグイン Zigbee2MQTTプラグイン Mosquitto Zigbee2MQTT をインストールしました。補助記憶にはU...
HomeKitを使う

set, get と target, current の違い

HomeKitの動作説明で、setState, setTargetState, getCurrentStateなどの用語が出てきます。字面から意味をなんとなく想像していたのですが、わりと混乱してました。調べて理解したことをメモしておきます。...
HomeKitを使う

SonoffのZigbee 3.0 USB Dongle Plus

SonoffのZigbee 3.0 USB Dongle PlusというZigbeeドングルを買いました。CC2652が搭載されていると思ったら、Silicon Labs社のEFR32MG21というSoCが搭載されてました。名前は同じですが...
HomeKitを使う

Orange piで動く設定不要のZigbee – Homebridgeサーバ

AthomのZigbee-Homebridgeサーバを使ってみました。Raspberry Pi Zeroに有線LANが付いたような基板 (Orange Pi Zero) にZigbee USBドングルが搭載されて、Homebridge, Z...
HomeKitを使う

Dockerを使ってHomebridgeとHome Assistantを導入する

一般的なWindows向け小型パソコンのIntel NUCに、Ubuntuを入れて、dockerを動かして、それにHomebridgeとHome Assistantをインストールしました。 先日の記事ではこのNUCにHome Assista...
HomeKitを使う

Intel NUCにHome Assistantをインストールする

一般的なWindows用小型デスクトップPCであるIntel NUCに、Home Assistantをインストールしました。初めて使うHome Assistantなので、いまだに使い方が良くわからないのですが、とりあえずはESPHome使っ...
HomeKitを使う

MQTTブローカーMosquittoを設置する

今回はMQTTブローカーをインストールします。MQTTがあると、スイッチ、センサ、リレー、サーボモータなどを接続したArduinoのようなコンピュータを、ネットワーク越しにIP接続したい時にとても便利です。また、MQTTを使うスマートホーム...
HomeKitを使う

公衆MQTTサーバでLチカする

スイッチやセンサの状態や、リレーやサーボモータの制御コマンドを送受信する目的で、MQTT (Message Queueing Telemetry Transport)というプロトコルが使われます。MQTTは、Home AssistantやH...